花粉症の治療は、おおたけ眼科小手指医院にお任せください。
                問診で把握した症状をもとに、一人ひとりに合わせた最適な治療法をご提案します。
                患者さまの生活習慣や現在の症状など全てを考慮し、最も効果の見込める薬を処方致します。
                花粉症の症状を疑われている方は、お気軽に当院にご相談下さい。
            
				「アレルゲン」と呼ばれる植物の花粉が引き起こす、アレルギー症状の一種を花粉症といいます。
                花粉症によって引き起こされる症状は、「目のかゆみ」「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」などです。
                イネ、ブナ、マツ、スギ、ヒノキ、ヨモギ、ブタクサ、カバノキなどの花粉が原因となります。
            
				【目のかゆみ】
                花粉症による目のかゆみは自己防御反応の表れであり、その症状自体が病気というわけではありません。
                しかし、かゆみが気になり目をこする・洗うなどする際に、過度の刺激を与えると眼球に傷がつくことがあります。
                そのため、症状が悪化する前に一度当院で適切な治療を受け、症状の改善を図りましょう。
                
                【涙が出る】
                涙が多く出たり涙目になったりするのは、目の粘膜に付着した花粉を洗い流そうとするからです。
                免疫反応としては正常ですが、過度に涙が出る場合は症状を抑える薬を処方致します。
                
                【まぶたが腫れる】
                目がかゆいからといって、強くまぶたをかいてしまうとまぶたが腫れる原因になります。
                また、アレルギー反応によりまぶたが腫れることもあるので、花粉症によるまぶたの腫れが気になる際は医師に診てもらいましょう。
                
                【目の充血】
                目の粘膜に花粉が付着して結膜炎になると、白目の血管が膨張して赤くなり充血を引き起こします。
                充血とかゆみは同時に起こることが多い症状ですが、かゆみを抑える薬を医師に処方してもらうのが適切な治療法です。
                
                【鼻水が出る】
                鼻の奥の粘膜に付着した花粉を流そうとして、鼻水が多く出るようになります。
                この場合の鼻水は涙とほとんど成分が同じなので、無色かつ粘り気がないことが特徴です。
            




